共同親権 街頭アンケート 2019.12.15 浅草

共同親権に賛成、反対、ネットの中では様々な意見が飛び交うけど、実際、みんなどう思っているの?

ネットの中で話していても分からない、なら、街の声を聴いてみよう!ということで、子どもも、大人も、お年寄りも、全国の人、そして外国の人が集まる浅草で街頭アンケートを行ってみました。

まず結果から報告です!!

共同親権に賛成97、反対3

圧倒的でした。

普通に考えれば当たり前。子どもから見れば、親が離婚したって、パパはパパだし、ママはママ、そんなの変わりっこない。

なのに、離婚したら片方の親権は無くなる・・・えっ!。

知識としては知っている人もいたけどけど、実際にその状況を想像すると、多くの人は、それは変じゃないの?

なんで、法律でそんなこと決められなきゃいけないの?

それが普通の感覚なのです。


2019年12月15日、クリスマスも迫る中、浅草も人であふれていました。

すいません、すこしだけアンケートに答えて頂けませんか?

そんな呼びかけに忙しいながらも、にこやかにアンケートに答えてくれる人が大勢いました。

ご協力いただいた方々ありがとうございました。

アンケートに答えてくれた方から、こんな声もいただいています。


子どもを抱えた女性は

「離婚したって、子どもは二人で育てるの、当たり前じゃない」

高校生の6人グループは

「なんで離婚したら、片方に会えないの?そんなのおかしい」


アンケート実施と一緒に、こちらのチラシも浅草で配布。

デザインして頂いた金代さん、ありがとうございました。

結構、みんな、もらってくれるのですよね。

おじいちゃんや、おばあちゃんからみれば、子どもが離婚したら孫に会えないって、なんでって?話ですよ。

ぜーんぶ単独親権っていう法律があるからですよ。



ちなみに前日の12月14日に京都でもアンケートは行われていて、

結果は、63対1。(賛成98%)

そしてこちらは、2019年10月19日にTOKYO MXで放送された田村淳の訊きたい放題!での視聴者アンケート結果は、

1.単独を維持 1015pt

2.合意あれば共同 3299pt

3.合意なくても共同 2283pt 

つまり共同親権賛成は85%という結果です。

こちらも賛成が圧倒的多数ですよね。

結果を逐次見せながらのアンケートには意味が無いという意見もありますが、この番組では投票中では結果が見えない方法で投票を行っていました。


それでも街頭アンケートと同じく、多くの人が共同親権賛成。

しかもこの番組では共同親権に反対の立場を取っている木村さんが、共同親権には意味が無いということを力説しましたが、その説明の後での投票結果になります。

共同親権に賛成、反対の両方の意見を聞いた後の視聴者の投票結果です。


アンケート方法が違ったって、共同親権の圧倒的多数という事実は変わらないのですよ。


DV被害者を対象にアンケートを取らないと意味ない、なんて声も聞かれますが、この番組は事前にツイッターでも予告され、共同親権導入についての関心の高いDV被害者の方々は視聴していると考えるのが自然なのですよね。その方たちの意見も反映しての結果になります。

(年間離婚件数は21万件に対し、DV検挙件数は9017件(平成30年警察庁調べ)であり、離婚件数に対する割合は4%。真のDVは犯罪であり撲滅しなければなりません。)

さあ、次はどこで街頭アンケートをやろうか。


全国の他の地域でも、.私も街頭アンケートをやってみたいという方、募集中です。

ツイッター(@crc920190922)にDM頂ければ、ボードに使用したデーターや準備の流れ等をお送りします。

アンケート結果の写真や当日の状況等を送っていただければ、このホームページにアップします。

子どもの権利条約を守る会🧡

 親子の絆を守るために 子どもの心の貧困から救うために    子どもたちの未来を創ろう!